研究
2022.07.11
Craif最高執行責任者(COO)の水沼が、第7回「クリニカルバイオバンク学会シンポジウム」にて
マイシグナル®の品質・精度管理に関する取組みについて 発表を行いました
2022年7月8日〜10日に実施された、第7回「クリニカルバイオバンク学会シンポジウム」にCraif最高執行責任者(COO)の水沼 未雅が登壇し、「多様なバイオバンクのあり方とオンデマンド型バンキングの活用」のセッションにて「マイシグナル®の品質・精度管理に関する取り組み −DX化を通じたラボ運営のベストプラクティス−」に関して発表を行いました。 Craifではマイシグナル®の検査提供にあたり、運営を徹底的にデジタル化・自動化した「Craif デジタル臨床検査ラボ (Craif digital CLL)」の運営を通じて、精度管理の品質および生産性向上に取り組んでいます。 Craifでは今後も、全国の医療機関との連携強化を図り、がん治療最適化に向けた新しい取り組みを広く皆様に届けることで、当社のミッションである“人々が天寿を全うする社会の実現”に挑戦してまいります。
他の「研究」関連のニュース一覧
-
研究
2023.11.09
慶應義塾大学医学部との尿路上皮がんに関する共同研究成果を第61回 日本癌治療学会学術総会にて発表しました
-
研究
2023.11.08
Craif 技術顧問・共同創業者 安井隆雄の卵巣がんに関する研究成果が「Nature Communications」に公表されました
-
研究
2023.05.31
Craif、旭川医科大学と消化器がん(膵臓がん等)領域における共同研究を開始
-
研究
2023.01.18
徳山中央病院と前向き臨床研究を開始
-
研究
2022.11.16
Craif COOの水沼が、第29回 日本未病学会学術総会において尿中マイクロRNAを用いた次世代がん検査マイシグナル®について講演を行いました